小松ー羽田の住人

福井県と東京都を軸に活動しています。自転車に乗ります。

JL189羽田ー小松・JL188小松ー羽田 搭乗記

去る2023年2月、福井に帰省してきました。

今後忙しくなりそうで、まとまった時間が取れるうちに帰っておきたいと思い実行に移しました。

雲と雪が覆う

ただ今回の羽田→小松は終始天気が悪く、景色に恵まれずうとうとしていました。

それでも、冬の本州日本海側ではこのような天気の日が非常に多く、

むしろ1月の帰省の際は天候に恵まれたという他ないのでした。

 

17時過ぎに小松に着いた後は金沢に向かい、友人宅にお世話になりました。

 

翌日、金沢→鯖江区間で特急サンダーバードに乗ります。

一回乗るごとに、北陸線特急に乗れるのはあと何回だろうと考えながら乗っています。

金沢始発は発車メロディーが好き

自由席を取りましたが、金沢でも思った以上に混んでました。

なんとか座れましたが、見込みが外れましたね。

後で調べたら、自由席の車両は3両→2両に減車になっていたようです。

金沢発車後

道中、北陸新幹線の高架をもろに見上げる形になりました。

北陸線の主役が移り行く過渡期にいるんだなあと実感します。

間に合ううちに、大阪→金沢の区間サンダーバードグリーン車で乗り通したいですね。

北陸出身にして、681/683系のグリーン車にはまだ乗ったことがありません。

憧れの車両なのです。

 

さて、数日間実家に滞在したのち、東京に戻る日となりました。

この日は綺麗に晴れていて、旅立つのが嬉しかったですね。

冬晴れの鯖江駅

鯖江駅JR西日本駅名標もあと1年

小松へ向かう道中、福井駅にて下車し新幹線工事の進捗を見てきました。

新幹線駅舎がついに完成

どうやら仕上げの段階のようです。

東京と福井を頻繁に往来しているものとしては、新幹線駅舎の完成は本当に感慨深く感じます。

とはいえ特急系統が敦賀で分断を余儀なくされることの影響は大きいはずで(鯖江にも特急が来なくなります、信じ難いことです)、関西圏への早期の直通は欠かせないと思います。

 

福井駅からは小松空港リムジンに乗車しました。

コロナ禍以降、福井鉄道がバス事業から撤退してしまったようで、現在は羽田便1日10便のうち、福井発着のバスの接続があるのはわずか4便(京福バスによる運行)に留まっているようです。バスがない場合の対福井への移動は、小松駅発着バス・北陸線経由となり、乗り換えの手間が増えます。

コロナが終息しつつあるなか、福井東京間の航空の競争力維持のためにも、バス会社に頑張ってほしいと思う一方、新幹線の開業を控えた現在では、事業者としても及び腰になってしまうのは仕方のないことなのかもしれませんね。

 

JL188便には、今回はスカイメイト料金で搭乗しました。

直前でも割安の料金が適用され、非常にありがたい制度です。

ただ私も遠からずスカイメイトの年齢制限を迎えるため(U26)、使えるうちにお世話になっておきたいというところです。

 

JL188便は小松離陸後名古屋方面に進路を取り、浜松、伊豆上空を通過し、羽田空港A滑走路に南側から着陸しました。

JL183 羽田ー小松 搭乗記

もう2ヶ月も前のこととなりましたが、

お正月に福井の実家に帰省して来ました。

乗ったのは羽田→小松の始発便、JL183便です。

朝は早い

JL183便に搭乗するためには実質朝6時台には空港に着いていなければなりません。

私の家からだと5時発となりこれはきついと思ったこと、

また前日近場で用事があったことから、

羽田空港第3ターミナルにて空港泊をしたのち朝1タミに移動、搭乗しました。

空港泊は警備員さんが24時間巡回されており治安も良く、案外活用できるなあと思っています。

ただ熟睡することは難しいです。搭乗後→現地への移動中にうとうと前提です。

諏訪湖上空を通過

私はよく東京・福井間を往来しているのですが、飛行機に乗る際は羽田発小松着の便に好んで搭乗しています。

羽田を出ると西に進路を取り東京都上空を通過、山梨、長野と通過していきますが、

晴れた日の絶景ぶりが素晴らしいからです。

南アルプス北アルプスといった名だたる山脈を横断するような進路を取り、

しかも短距離便のため高度が低く、

美しい山々を間近に見ながらたった40分の飛行で小松に着くことができます。

息を呑むような景色の中、あっという間に到着します。

写真は右側窓側からの景色です。

なお、小松発の便は全く異なるルートを取るのですが、別記事で触れられたらと思います。

特急しらさぎから新幹線の高架を望む

到着後は小松駅へと移動し、特急しらさぎに乗車し福井へと向かいました。

普通電車でも行ける距離なのですが、慣れ親しんだ特急も後1年足らずで、この地を走ることは無くなってしまいます。

機会を逃さず出来るだけ多く乗り納めです。

 

その後は実家に帰省しました。

高尾山に初詣 新春京王ライナー(新宿〜高尾山口)

もう2ヶ月以上前のこととなりましたが、

高尾山にお正月にお参りして来ました。

といっても、前々から計画していたわけではなく、

12/31の深夜、用事の後に新宿を通った際、

新春京王ライナーの表示を見つけ、

深夜テンションで高尾行きを決定しました。

新春表示

新春京王ライナーが走ると分かった時、時刻は12月31日23:55。

0:01発の特急へ乗って帰るつもりでしたが、正月テンションで見送ります。

 

 

実は今回が、私の京王ライナー初乗車となりました。

そうして元旦0時台の閑散とした京王線新宿駅2番線、待っていると、

なんと新車が来ます。

 

京王新5000系、5737編成は、座席が前向きの状態でのライナー運用の際、

リクライニングが可能となりました。

座席がロング・クロス転換可能な車両では初の試みだそうです。

早速中へ。

車内は吊り革あり、広告ありと、通常の通勤電車と変わらない点も見受けられるのですが、

車内灯が暖色系であったり、

優雅なBGMが流れていたりと、

雰囲気作りに余念がないことが伝わってきます。

先述のリクライニングも可能で、疲れた身には快適そのものでした。

深夜の京王線を快走して高尾山口着。

うとうとしていたら到着してました。

山に行くなど思ってもいなかったので明らかに寒い格好なのですが、正月テンションで薬王院へ向かいます。

ケーブルカーはかなり混んでいました。

また、券売機の列に並んだのが午前2時過ぎごろだったと思うのですが、

既に山頂(朝焼けを拝む)には入場規制がかかった旨の放送がありました!

行く気はなかったのですが、恐ろしい速さです。

絶景

道中、素晴らしい夜景を拝むことができました。

来た甲斐がありましたね。新春に良いものを見れました。

お祈りして帰ります。

団子を食べたり、甘酒を飲んだりしたかったところですが、寒さと眠気が限界に差し掛かっていました。そそくさと撤退します。

終夜運転

新線新宿行きの各駅停車が、午後3時半頃だったかと思いますが、

高尾山口発で運行してました。

コロナ禍で見られなかった終夜運転の実施。今後、感染症が終息に向かうことを切に願っています。

私は最寄りにて下車しました。電車は桜上水より先は、始発の各駅停車のダイヤで運行したようです。

旅先での写真について

旅先で写真を撮る、家に帰ってタブレットの大画面で見返す、という作業はとても好きで実際よくやるんだけど、旅先の想像を自分の中で膨らませた時に起こる高揚、ワクワクが、画面を見ていても今ひとつ起こってこないということに、近頃自分は物足りなさを感じていました。

何というか、人の情感が伝わってこないのです。人が写真に写り込んでいるいないという話ではありません。写真が綺麗に残りすぎて、残すのが簡単すぎて、写真を前にした時、過去を思い返す楽しみをもはや僕自身が放棄してしまっているような気がしてきたのです。

どうしたらこの空白を埋められるだろうと考えたとき、ちょうど九州の情報収集をしようとサイクリング部の部誌を読んでいた時のことを思い出したのですが、自分で想像力を働かせながら、過去を追体験しようとした経験が、自らの記憶に愛着を持たせるといったことがあるんじゃないか、と考えました。同時に、ゴールデンカムイアシリパさんが、映画のフィルムと父のしてくれた話を引き合いに出して「やっぱり自分で大切にする気持ちがなくては、残っていかない」と言っていたことを思い出しました。

潮騒の聖地と伊勢を巡る神島の旅

※執筆を最後に行っていたのが2年以上前となっており、2日目途中で更新が切れています。ご了承ください。

 

潮騒の聖地と伊勢を巡る島旅!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151654j:plain

 

三重県鳥羽市、神島は、三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台である

 

文明から孤絶した、海青い南の小島

そこにはショッピングセンターやパチンコ屋はなく、道路は港から一キロもいかないうちに消滅してしまう

周囲4kmに満たない、本州から隔てられたこの小さな島

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027152729j:plain

 

 

名作の世界にまさか足を踏み入れられるなんて思ってもいなかった

電車とバスと連絡船で巡った、渥美半島から伊勢までの旅の記録

 

1日目

当初は自転車を使った旅にしようと考えていたが、急遽予定を変えて電車を乗り継いで豊橋まで向かうことに

荷物をバックパックに詰め替え、まずは新宿駅

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027153723j:plain

 

新宿駅湘南新宿ラインが発着しており、自分にとっては東海道方面へ向かうときの玄関口

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151241j:plain

 

行くぞ!(普通電車で)

 

普通電車にのんびり揺られながら西へ西へ

出発が15時頃だったので、お腹が空く時間帯に静岡県に差し掛かった

 

ということは…行くしかないでしょ!

f:id:kska-trb-by75ing:20201027154539j:plain

掛川駅で途中下車し、20分ほど歩いてさわやか掛川本店へ

 

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027154552j:plain

1時間と少し待ったけど、これを普通列車の旅の途中に食べられるなんていいねえ

 

お腹を満たして電車旅に復帰

途中東海道線の新駅、御厨(みくりや)駅

f:id:kska-trb-by75ing:20201027160626j:plain

豊橋に着いたのは23時ごろだったかな

明日から始まる旅に備えて、ネカフェでしばし睡眠をとる(中々眠れなかった…)

 

 

2日目

 

おはよう!豊橋の空は広い!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151100j:plain

 

豊橋といえば東京と福井(自分の地元)との中間点で、18切符で往復していた時は名古屋方面への新快速の出発点

旅の折り返しを思わせる、海が迫る三河の中心駅

 

そして、そんな豊橋駅から今日は渥美半島に進もうとしている!

一人旅だから気分は落ち着いていたけどわくわくしていた。どんな景色が広がっているんだろう。

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151058j:plain

 

初乗車。豊橋鉄道渥美線

豊橋駅伊良湖岬を結ぶ交通の出発点だ

f:id:kska-trb-by75ing:20201027155426j:plain

途中田原までは鉄道が通じており、田原からはバスに乗り継いで岬を目指す

電車とバスを乗り継いで旅をするなんて深夜特急さながらだ、とか思いながら異郷の地に思いを馳せる

 

寝落ちしながらも三河田原に到着。進むほどに空は広くなり、太陽も高くなってくる

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151140j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151250j:plain

田原駅。ここからはバスに乗り継ぎ

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151103j:plain

バスのお客さんはちらほら。心なしか旅人の雰囲気を彼らから感じ取った

旅情とはこういう、大街道から分かれた場所にこそ溢れているのではないかなあ、などと自分が進んできた道のりを回想

 

車窓が海を映し出し、バスは細長い半島を西へ向けて快走していく

何にも邪魔されない空の色

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151236j:plain

 

そしてバスで1時間ほど、ついに渥美半島の果て、伊良湖岬に到着!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027151255j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20201027161549j:plain

伊良湖岬灯台

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027161229j:plain

美しい海と、彼方に臨む伊勢湾のいくつもの島々

f:id:kska-trb-by75ing:20201027161521j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20201027161539j:plain

ここからは船に乗り継ぎ伊勢湾へ繰り出す。 

 

それにしても綺麗だ!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027162911j:plain

伊良湖岬。道の駅で切符を買い、船に乗る。

道の駅本体は感染症対策のためと言って閉館していた。仕方ないよね・・

 

さて、バスが到着してから船の出港まで2時間程度あったので、岬の散策に出掛けた。

渥美半島の先端にあたるわけだが、伊勢湾に浮かぶ島々が見えるということもあり、物寂しさはない。

これから向かう先が海を隔てて見渡せるというのはなんとも旅情が高まるもの。

f:id:kska-trb-by75ing:20201027165547j:plain

伊良湖岬灯台。『潮騒』にも登場する、伊良湖水道の道標となる本州側の灯台だ。

小さく、ぽつんと立っている無人灯台である。

 

まだ神島に渡ったわけではない。しかしここからでも、潮騒の気配はもう十分に感じられた。

f:id:kska-trb-by75ing:20201027165912j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20201027165924j:plain

美しい海の景色

 

そして何より、時間の流れがとてもゆっくりしている

時間を忘れて波の音に耳を済ましながら、静かに落ち着いた場所の雰囲気に身を委ねていた

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027170109j:plain

 

 

 

釣りをされている方が多かった。興味がある自分としてはなるほど、こういう場所でするのかあ、という感想

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027170452j:plain

海釣りの場合ライフベストは必須のようだ

 

船の時間が迫ったので、足早にフェリーターミナルへと急ぐ。

 

伊良湖岬に発着しているフェリーで一番メジャーなものは、鳥羽と伊良湖岬を結ぶ伊勢湾フェリーだろう。

しかし今回伊良湖岬から乗る船はそれではない

f:id:kska-trb-by75ing:20201027165320j:plain


伊良湖→神島の直行便があるのだ!

漁船みたいでなんか風情あるし隣の巨大なカーフェリーと比べれば何とも愛着が湧く

f:id:kska-trb-by75ing:20201027170313j:plain

乗り込んでみると天井が低く、海面が近い。こんな船旅は想像以上だ

 

波を蹴って海上を進めば、

f:id:kska-trb-by75ing:20201027170606j:plain

景色が見えてきた…!!

 

そしていよいよ、神島上陸!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027170839j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20201027170909j:plain

三島文学の碑がお出迎え(島の入り口にありました)

 

到着したところで『潮騒』の冒頭を読んだ。

 

〜〜〜

 

 歌島は人口千四百、周囲一里に充たない小島である。

 歌島に眺めのもっとも美しい場所が二つある。一つは島の頂きちかく、北西にむかって建てられた八代神社である。

 

〜〜〜

 

着いて早々、ここは自分が普段住んでいる場所とは違う時間が流れている、と感じて、目一杯に空を見上げてその空気を全身で感じようとした。

 

漁村だ。しかも離れ小島の。太陽が降り注いで、地面のアスファルトが温かい色味に照っていた。

f:id:kska-trb-by75ing:20201027175422j:plain

神島のメインストリート。とはいえ舗装路は1kmも続かない。センターラインがある道はこの島には存在しないし、車などはそもそもほとんど必要ないのだと後で宿の女将さんから教えてもらった。

 

チェックインまではまだ時間があったので、さっそく島の名所巡りへ。

f:id:kska-trb-by75ing:20201027175942j:plain

 

なんて表現すればいいのか、この島、平地がほとんど存在しない!

ゆえにさっき言った舗装路から少し外れればもう島の中央へ向けて延々と登っていくのみなのだ。

 

 

f:id:kska-trb-by75ing:20201027180149j:plain

しかも、その道は家々を縫うようにして通されている、人一人が通るのがやっとのところもあるような軒下道なのだ!そんな道が集落を抜けると山道に変わり、島の反対側まで通じている。

 

さて、ここまで書いて更新が2年以上滞ってしまっていました。

神島はとてもいいところだったのでいずれ再訪し、記事としても改めて続きを書けたらと考えています。

お読み頂きありがとうございます。

(2023.3.14追記)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲府、河口湖、諏訪、美ヶ原に行ってきた

本当にいつぶりだってくらいの、個人で駆け抜けてくタイプのツーリング

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911120044j:plain

 

細かいことはチャリ乗ってから考えた!

 

2020.9.4-9.6

 

①9月4日

甲府駅前で輪行解除。

 

ここのところ暑過ぎて、高い山をぐいっと登って絶景堪能しながら避暑しに出かけたいなーなどと考えてた。

 

午後に甲府に到着。なにしよかなーと思い巡らす

・ぶどう食べたい(大好物である)

・そういえば『富嶽百景』で太宰治がこの辺のこと書いてたな、

 

まずはぶどう食べよう!

バタバタしてたら昼ごはん食べられずに甲府まで来てしまったので、まずは腹ごしらえしよーと思い立つ。

 

ひょいっと走って着いた、甲斐善光寺最寄りのぶどう園がとってもよかった!(身延線善光寺駅の近く)

f:id:kska-trb-by75ing:20200911114716j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20200911114658j:plain

 

思い出してもほんとによかった。種類が豊富で収穫するときその都度、ぶどうのことを教えてくれた(!)

その場でぶどうの味についての忘備録としてちょっと書いといたものを次に掲げる

 

 

りんごの食感の細長い葡萄、紅茶の味がする葡萄、ワインの味に使われる葡萄、糖度25の黄緑のぶどう、よく熟れたデラウェア、シャインマスカット…!

1700円、とのことでしたが学生さん?はいと答えたら1600円に負けてくれました

 

 

茶の味がするぶどう(そう説明されてなるほどと思った)が忘れられない

 

美味しかった。悔いはなし

 

 

腹ごしらえしたところで御坂を登る!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911114730j:plain

 

甲府盆地は標高200m台、御坂峠は1200mオーバーあるのでぐいっと1000mupの峠道

久しぶりの体には堪えたが、休み休み登り切った。

登りの途中のドライブインのトイレに助けてもらった。いつか買い物行きます。ありがとうございました。

 

そして御坂峠は、太宰治の『富嶽百景』にも登場する。

 

太宰いわく、

甲州。ここの山々の特徴は、山々の起伏の線の、へんに虚しい、なだらかさにある。(…)私は、甲府市からバスにゆられて一時間。御坂峠へたどり着く」

 

普通バスだよなあと思いながらベンチで休んだ。

(余談だけどカチカチ山って河口湖畔の話らしい)

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911114757j:plain

太宰が滞在した(はずの)御坂峠の天下茶屋

 

河口湖に向けて御坂峠の急坂を降る。

 

降りて河口湖大橋を渡ったらもう暗い!しかし明日以降の予定は決めてない、なんなら今日寝るとこさえ決めてない

 

長野県の天気をチェック→午前中は晴れ!思い切って美ヶ原にいくことに決めた

この時点で、もう少しで夜8時だった

 

明日のルート引いてみたら余裕で100km超える!

しかも明日行こうとしてるビーナスライン、美ヶ原は余裕で獲得標高2000m〜3000mを叩き出すような険しい山

寝ないと景色どころじゃなくなってしまう、

しかし美ヶ原へは明日の午前中に登りたい

 

ということで今晩中に諏訪まで移動し、仮眠をとることに。今いるところから諏訪までは95kmほど。日が変わるまでに着けるかなーとか考えながら、富士五湖沿いから甲府まで一気に1000m以上を下った。

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911114858j:plain

甲府を休憩なしでパスして韮崎からは国道20号線深夜のサイクリング。

暗闇を突っ切った。

 

しかしやはり久々だったので足が疲れている、、、

なだらかな登りがひたすら辛かった。

しかし久々テンションで何とか富士見峠(標高950mほど)まで体を運んだ。

この時の時刻は0時を回ってしまっていた…

f:id:kska-trb-by75ing:20200911114910j:plain

 

その後は下りが10km以上続き諏訪の快活に吸い込まれた。

事前にリサーチしといたのだけど、鍵付き個室が設置されててコロナのことを心配せずに寝られたのはありがたかった!しばし仮眠。

 

 

翌日。7時ごろのはずが9時に起きる。

はっ!と目を覚まして、寝過ごしたか、いや、まだまだ大丈夫、朝ご飯の時間が睡眠に回っただけだ、などと頭を回しつつ手早く準備、出発する。

 

補給を買いつつ諏訪湖を一望!

f:id:kska-trb-by75ing:20200911114956j:plain

 

長野県道40号線を霧ヶ峰へ駆け上がる。

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115155j:plain

 

この道は半端なくきつかった。

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115212j:plain

 

そして上りきった、気持ちよく晴れた霧ヶ峰

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115352j:plain

 

これがみたかった!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115404j:plain

 

ここからはビーナスラインに入り、美ヶ原を目指す。

ビーナスラインは長野県茅野市から美ヶ原に至る、高原を尾根伝いに結ぶ観光道路。

 

久々に山の空気を全身で感じながら高原を疾走。

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115428j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115532j:plain

 

…といってもここの景色の良さは顔を上げずに走り切るのはもったいない。

それどころか、数分に一回写真を撮るために止まって休んだって少しも惜しくはなかった

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115706j:plain

 

雲と地面の距離が近い!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911115837j:plain

 

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911120136j:plain

 

…とはいえ、いつまでもやってたら山の上で雨を迎えちゃう。

天気予報がいささか好転して午後も2-3時間は上にいても問題ないもののある程度は先を急いだほうがよかった。

 

きのこ汁を補給して、

f:id:kska-trb-by75ing:20200911120059j:plain

 

最高地点までをぐいぐいっと登ったら、

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911120902j:plain

 

さて!一気に山を降りる!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911120920j:plain

 面白かったんだけど上2枚の写真、前から撮るか後ろから撮るかの違いだけだったんですよね

山の天気の性質を肌で感じつつ、いざ宿に向けて1300m以上を一気に降る

 

下る途中の白樺?の群生

f:id:kska-trb-by75ing:20200911120956j:plain

 

 

降りたところには(それでも標高600mはある)

長野のやわらかい夕日のもとにある田んぼ

f:id:kska-trb-by75ing:20200911121141j:plain

 

忘れられない旅の雰囲気だった。

 

そのあとは無名の峠で200m越えさせられたりしつつ、、、(うーん)、、

f:id:kska-trb-by75ing:20200911121321j:plain

中山道に沿って東に向かう

今晩のお宿(リサーチしてなかったせいで普通のビジホだったけど)は佐久なのです

 

午後6時ごろには雨から逃げ切りTTになった

f:id:kska-trb-by75ing:20200911121409j:plain

 

何とか逃げ切りQOL高まった!

f:id:kska-trb-by75ing:20200911121427j:plain

 

シャワーを浴びてその土地のご飯をいただきに、普段着に着替えて出かけました

 

(途中の道の駅で地ビールとか探してみたけど見つけられなかった)

 

とはいえだらだらしてたら行きたかったところは閉店時間、、

中華と、あと居酒屋でビールをいただいて帰ってきました。

f:id:kska-trb-by75ing:20200911121634j:plain

 

明日東京に帰る方法を調べて苦戦する。

午前中はまだ晴れてるっぽかったので、昼までに碓氷峠を自走で下って横川までたどり着くことにした。天気持ってくれ!

 

3日目

f:id:kska-trb-by75ing:20200911121939j:plain

予定通り行けばこの日は横川まで40kmほど、そのうち15kmは碓氷峠の下りなので実質25km。ゆるぽたやろ!

 

f:id:kska-trb-by75ing:20200911121902j:plain

ホテル朝食。バイキングでチャリ旅とは相性バッチリよね…(これはまだ1巡目)

 

途中、旧信越本線雄大な線形を橋の上から

f:id:kska-trb-by75ing:20200911122017j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20200911122053j:plain

ここを昔は特急あさま号が走ってたんかーなどと思いながらしばし

 

軽井沢は普通に雨だった、、

f:id:kska-trb-by75ing:20200911122108j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20200911122151j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20200911122220j:plain

f:id:kska-trb-by75ing:20200911122238j:plain

 

ともあれあとは下るだけだったので〜めがね橋とかえもいなとか思いながらぬるっと下ってツーリング終了!

 

いやはやいい旅でした

最後に釜飯食って帰路に。都心の景色までキラキラして見えたのはツーリング効果だね。

f:id:kska-trb-by75ing:20200911122408j:plain

 

 

おわり